ミックスボイス習得のカギはたった一つ!出し方を覚えてまわりに差をつけよう

ブログ記事のサムネイル
この記事を読むと解決すること
  • ミックスボイスを習得して得られるものは何か?
  • 裏声とミックスボイスでは何が違うのか?
  • ミックスボイスの出し方を知りたい

ミックスボイスって裏声と何が違うのか、よくわからない。

裏声にも3種類あって、その一つがミックスボイスなんだ!
それぞれの裏声を理解して、ミックスボイスを習得していこう!

心を揺さぶる歌声を習得しよう

「ミックスボイスが上手く出ない」「もっとミックスボイスを上達させたい」と願っている方々へ。この記事を読むことで、その解決策の手がかりを見つけてみませんか。

ミックスボイスを巧みに操れば、普段の地声では届かなかった音域もスムーズに発声できます。様々なアーティストがミックスボイスを駆使しており、その魅力的な歌声に憧れる人も少なくないでしょう。

ミックスボイスの習得は簡単ではありません。だからこそ、ミックスボイスについて深く理解し、その正しい使い方を身に付けることが大切です。

この記事では、ミックスボイスの出し方に関する具体的な方法を紹介します。記事を読み進めるうちに、ミックスボイスの技術を習得し、歌の表現力を一層広げることができるでしょう。

目次

ミックスボイスとは裏声の種類の一つ

まず、ミックスボイスの概念をしっかりと把握しましょう。ミックスボイスとは、地声と裏声が交わる中間的な声質のことを指します。

このミックスボイスを利用することで、地声では難しい高い音も出せるようになり、裏声の時にありがちな声の震えや音程の不安定さを避けることができます。

力強い高音域の楽曲を自在に歌いこなすことで、表現の幅が格段に広がります。一方で、歌唱時の喉への負担は大きな課題ですが、ミックスボイスを用いることで、その負担を大きく軽減することが可能です。

さらに、ミックスボイスは聴く人にも快適な印象を与えます。

無理に出された裏声が聞き手に緊張感をもたらすことがあります。しかし、ミックスボイスによる張りのある高音は、違和感がなく心地よく響き、長く聞いていたくなるような魅力があります。

ミックスボイスを習得すると、ボーカルの表現力が高くなる。地声では出せない高音域を発声できるだけではなく、聞き手に心地よさを与えられる。

裏声には3種類がある

ミックスボイスを習得するトレーニングを始める前に、3つの裏声の種類を把握しましょう。

裏声には、以下の3種類があります。

  • ヘッドボイス
  • ファルセット
  • ミックスボイス

それぞれの裏声がどのような特性を持つのか理解することで、正しくミックスボイスを出しやすくなります。裏声の種類とその使い分けることができれば、歌唱表現の幅を大きく広げることが可能です。

裏声の知識を手に入れることで、あなたの歌は新たな次元へレベルアップします。それぞれの裏声がどのような特性を持つのか学んで、自分だけの裏声テクニックを磨き上げましょう。

ヘッドボイス

ヘッドボイスとは、透き通るようなきれいな裏声のことを指します。

合唱のソプラノパートをイメージするとわかりやすいでしょう。口からではなく頭の上から細く、強く高い声を出すような発声方法を使います。

ヘッドボイスは美しい広がりを感じられますが、ポップスやロックのような歌との相性はよくありません。

地声からいきなりヘッドボイスに切り替えようとすると声が掠れてしまったり、声が小さくなってしまったり、苦しそうな声になったりしてしまいます。

ファルセット

ファルセットはヘッドボイスよりもさらに声量が多く、裏声よりもさらに透明感を感じられる声のことです。

地声だけでは出せない高音も、ファルセットを使いこなすことでなんなく歌い切れるようになります。

表現力の幅が広がり、より感情豊かに歌い上げることができるようになるでしょう。ヘッドボイスのように声がか細くなったりしないので、ロックやポップスとの相性もいいです。

また、ヘッドボイスよりも習得しやすいため、ヘッドボイスを習得する前にまずファルセットを習得することをおすすめします。

ミックスボイス

ミックスボイスは先ほども紹介した通り、裏声と地声の中間にあたる声のことです。裏声の繊細さと地声の力強さを同時に出せるので、さまざまな表現ができるようになります。

高音域の声を出しても喉に負担がかからないため、高音の多い歌を歌ったり長時間歌ったりしても喉がつらくなりにくいです。

体や喉に力が入っていると、上手にミックスボイスを出すことができません。高音を出そうとするあまり、体が力んでしまわないようにしましょう。

ミックスボイスの習得は難しいですが、マスターすれば憧れのアーティストの歌もしっかり歌い切ることができるようになりますよ。

これからミックスボイスの習得に大切なポイントを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

ミックスボイス習得のカギは「リラックス」

ミックスボイスを習得する上で、リラックスすることは最も重要なポイントです。

「ミックスボイスの練習だ!」と力むのではなく、まず体と喉をリラックスさせることに注力しましょう。力み過ぎや緊張は、喉を締め付けるだけでなく、深い呼吸を妨げる原因にもなります。

ミックスボイスの使用が難しくなるだけでなく、歌唱能力全体にも悪影響を及ぼすため、常にリラックスを心掛けることが大切です。

まずは呼吸をしやすく発声しやすい姿勢を維持しましょう。立っている時に、次のポイントを確認しましょう。

  • 背中はまっすぐか?
  • 両足に均等に重みをかけているか?
  • 胸を開いているか?
  • 顎が必要以上に上がったり下がったりしていないか?

全身をリラックスさせることが重要ですが、とくに無意識のうちに首や舌に力が入りがちです。歌う際には、定期的に無駄な力が入っていないかをチェックしましょう。

次に、深呼吸を数回行いましょう。お腹を大きく膨らませながら深く息を吸い込み、お腹が凹むまでゆっくり息を吐き出します。

この呼吸法を繰り返すことで、体の不要な緊張が解け、ミックスボイスを出しやすくなるでしょう。

その後は、明るい気持ちを保ちながら歌ってみてください。笑顔で歌うと、顔周りの筋肉がリラックスし、より高い声を自然と出せるようになります。

ミックスボイスの出し方

それでは、ミックスボイスの発声方法をしっかりマスターしていきましょう。

基本的なミックスボイスの出し方について説明します。適切な呼吸法と喉の正しい使い方が、ミックスボイスを出す鍵です。

先に行ったリラックスした状態を保持しながら練習を積んでみてください。自由にミックスボイスを操る歌唱技術を獲得し、自分の歌唱力をさらに高めていきましょう。

ミックスボイスを出すコツ
  • 喉をしっかり開く
  • 地声と裏声の中間を探す
  • 鼻から声を出すイメージで歌う

喉をしっかり開く

高音を出そうとすると喉が締まってしまう方が多いですが、ミックスボイスを出すなら喉を絞めないことが大切です。

喉にはできるだけ力を入れず、大きく開いた状態で発声しましょう。

喉に力が入っているかどうかわからない場合はあくびをしてみてください。そのときの喉の開き方を忘れないようにして歌ってみるとわかりやすいです。

地声と裏声の中間を探す

一音一音確かめながらでも好きな歌を歌いながらでも構いませんので、地声で歌える部分と裏声になってしまう部分の切り替わるポイントを探しましょう。

地声の限界の音がわかったら次の高音をできるだけ裏声にせず、地声の喉の状態のまま歌えるように練習します。

地道な作業ですがコツコツ続けることで徐々に音域が広がり、上手にミックスボイスを出せるようになります。

鼻から声を出すイメージで歌う

ヘッドボイスは頭の上から声を出すイメージで歌いますが、ミックスボイスはそのもう少し下、鼻から声を出すようなイメージで歌いましょう。

鼻歌を歌うときの感覚を思い出しながら歌うと練習しやすいです。

実際にイメージがつきにくい場合は鼻歌でミックスボイスを練習してから実際に歌うのもおすすめです。高音部分を鼻から出すように発声することで、ファルセットよりも力強い高音を出せるようになります。

ミックスボイスをうまく出せない

ミックスボイスが上手く出せない場合、始めに姿勢を見直すことが重要です。

猫背や顎を前に突き出した状態、お腹が圧迫される姿勢は、声量を減らし、喉に過度な負担をかける原因になります。

この点に加えて、腹式呼吸にも注意を払いましょう。

肩や背中の力を抜きつつ、両足に均等に力を入れて安定した立ち姿勢をとります。これにより、体の無用な緊張が解け、腹式呼吸が容易になるでしょう。

ミックスボイスを身に付けるには特定のコツが要ります。もし自分で試した方法がうまくいかない、コツがつかめないと感じるなら、ボイトレ教室を利用することを検討してみましょう。

「ボイトレ教室って、プロ専用では?」と考える方もいるかもしれませんが、初心者にも親切に指導してくれる教室は多数存在します。

ミックスボイスの学び方を含む、ボイトレ教室の選び方については、下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

ミックスボイスを習得するコツは、リラックスして発声すること。高音域を出そうとするあまり、力を入れないように注意しよう。

  • URLをコピーしました!
目次