DAM派?JOYSOUND派?ボイトレに役立つカラオケの機種を紹介!

ブログ記事のサムネイル
この記事を読むと解決すること
  • いつもカラオケの機種に迷ってしまう
  • ボイトレはどっちの機種がいいのか?
  • DAMとJOYSOUNDの違いを知りたい
学びたい人

カラオケって機種によって特長が違うんだね…

ともきゃん

本人映像が多いのはDAM?それともJOYSOUNDだと思う?
これからカラオケの2大機種にフォーカスして、あなたに合う機種をチェックしていこう。

意外と知らないカラオケの機種選び

独学でボイトレを続けていると、その上達具合を確かめたくなりますよね。

  • 歌が上手くなったのか?
  • 高音を出せるようになったのか?
  • 高得点を取れるようになったのか?

ボイトレで上達すれば、好きな歌を気持ちよく歌えるようになり、カラオケがもっと楽しくなります。

カラオケといえば、人気の機種は「DAM」と「JOYSOUND」ですよね。この2つにはどんな違いがあるのか、そしてボイトレに役立つのはどちらなのかについて詳しく紹介します!

目次

カラオケでボイトレはできる?どう使う?

ボイトレは自宅でも独学でもできる、コストのかからない趣味やストレス発散方法として人気です。

でも、せっかくボイトレをしているなら、好きな歌を思い切り気持ちよく歌いたいですよね。そんなときにぴったりなのがカラオケです!

  • 周りを気にせず思い切り歌える
  • 良い音響環境で歌える
  • マイクを通した自分の声を録音できる

など、カラオケならではの魅力がたくさんあります。気持ちよく歌うことでモチベーションもアップしますし、採点機能を使えば客観的に自分のレベルをチェックできるのも嬉しいポイントです!

ただ一点注意したいのは、カラオケのマイクにはエコーがかかっていることです。エコーがかかると細かな音程が把握しづらくなってしまいます。

そのため、カラオケでボイトレをしたり効果を確かめたい場合は、エコーをオフにして歌うのがおすすめです。

普段は自宅でしっかりボイトレを行い、週末や時間が取れたときにカラオケで実力を試したり、ストレス発散として楽しむ使い方が理想的ですよ!

DAMとJOYSOUNDの違いを比較しよう

まずは、DAMとJOYSOUNDの違いを簡単に紹介します。

どちらも高音質な音源を提供していますが、採点システムや曲のラインナップなど、それぞれ特徴が異なります。違いをしっかり把握して、自分に合った機種を選んでみましょう!

採点機能の精密さ

ボイトレでカラオケを利用する際にまず気になるのが採点機能の精密さですよね。より上達を目指すのであれば、細かく厳しく採点してくれる機種を選びたいものです。

精密に採点する場合ではDAMの方が優れています。ほんの少しの音やスピードのズレだけでなく感情表現やしゃくりなどの細かい部分まで採点してくれて、人間が聞いた感覚に近い点数を出してくれます。

メディアのカラオケバトルなどで使われるのもDAMの方が多いです。人気番組「THEカラオケ★バトル」では、DAMの採点システムが活用されており、全国のカラオケ自慢が一堂に歌声を披露します。

一方でJOYSOUNDの採点はやや甘く、高得点を出しやすいです。高い点数を出して気持ちよくなりたいという場合にはJOYSOUNDを選んでもいいでしょう。

映像コンテンツの豊富さ

映像コンテンツの豊富さでもDAMの方に軍配が上がります。本人映像やアニメ映像などが豊富に用意されており、楽しみながら歌えます。

せっかく好きなアーティストや好きな作品の歌を歌うのであれば、本人の映像やアニメの映像が出る方が楽しいですよね。

気分転換にカラオケを利用したい、友だちと盛り上がりたいというときはDAMがおすすめです。

一方でJOYSOUNDはスマホにつないで好きな映像を流しながら歌えるという機能もありますが、やや上級者向けですので使い慣れてから利用するといいでしょう。

曲目の多さ

曲目の多さで言えばJOYSOUNDの方がおすすめです。カラオケの配信曲数は、DAMが約27万1,000曲JOYSOUNDが約36万8,000曲と、JOYSOUNDのほうが配信数が多いです。

  • マイナーなバンドの曲
  • ボーカロイドの曲
  • アニメの曲
  • 舞台やミュージカルの曲

なども豊富に揃っており、「歌いたい歌があるのにカラオケに入っていない!」というがっかりな思いをせずに済みます。

とくにボーカロイドの曲は難易度が高くボイトレにも使いやすいです。本格的にボイトレをしたい方にはミュージカルの曲もおすすめです。

好きなボーカロイドの曲、練習に使いたいミュージカルの曲があるという方はJOYSOUNDを選ぶといいでしょう。

DAMはこんな人におすすめ!

DAMはどんな人におすすめなのでしょうか?ここでは、DAMの魅力や独自機能を紹介します。知っておくことで、次回のカラオケがさらに楽しくなるはずです!

こんな方にはDAMがおすすめです。

  • 音質の良い楽曲で気持ちよく歌いたい
  • 精密な採点で実力をしっかりチェックしたい
  • ボイトレ専用の機能を使って練習したい

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう!

本格的な音楽で歌いたいならDAM

カラオケでの楽曲はCD通りでないことがほとんどです。歌いやすいようにややアレンジされていたり、テンポやメロディが違うことも珍しくありません。

ですが、DAMは原曲の再現度が非常に高いです。生演奏で立体感があり、自分がライブでステージに立って歌っているような気持ちで歌うことができます。

独自のアレンジや高音質な音源が魅力で、歌いやすさに定評があります。原曲を何度も聞いていて、自分も好きなアーティストのように歌いたいという方におすすめです。

精密な採点を期待するならDAM

DAMは、採点機能においても非常に精密で、音程やリズムのズレを細かく評価します。

特に「精密採点DX」や「精密採点Ai」などのシリーズは、音程、安定性、表現力、リズム、ビブラート&ロングトーンの5項目をそれぞれ100点満点で採点し、総合点を出します。

また、歌唱中の画面上部に表示される見えるガイドメロディーは採点を見える化し、音程をしっかり判断し、あなたの歌唱をサポートします。

採点内容も細かく教えてくれるので、自分の歌い方のどこに問題があるのか、どう改善すればいいのかも見えやすくなります。DAMの採点機能で競い合って歌うのもいいですね。

このような厳密な採点システムにより、JOYSOUNDより採点が厳しめです。歌唱スキルを本格的に鍛えたい人にとっては、DAMを選ぶと良いでしょう。

ボイストレーニング機能を使うならDAM

DAMでは、ボイストレーニング機能を充実させており、音程やリズムといった基本から、ビブラートやこぶしのようなテクニックを要するものまで網羅したドリルが用意されています。

特に「DAMボイストレーニング」では、ステップごとに用意された課題をクリアすることで、より高度なステップへとチャレンジできるようになります。

また、ハモリトレーニングも追加されており、デュエット曲のハモリパートを練習することができます5。これにより、歌唱力をスキルアップさせることが可能です。

さらに、精密採点DXデュエット機能を利用すれば、パートごとに採点ができるため、デュエットの練習にも最適です。

ボイストレーニング機能が充実されているので、ぜひ活用してみてください。歌い始める前のボイストレーニングにもおすすめです。

JOYSOUNDはこんな人におすすめ!

続いて、JOYSOUNDのおすすめポイントもチェックしてみましょう!豊富な楽曲ラインナップが魅力のJOYSOUNDは、特にこんな方におすすめです。

  • マニアックな曲の練習をしたい
  • 休憩を取りながら長時間じっくり練習したい
  • 他のユーザーの歌い方をチェックしたい

JOYSOUNDならではの特徴や魅力がわかり、次回のカラオケがさらに楽しくなるはずです!

好きな歌を上達したいならJOYSOUND

JOYSOUNDは、多様なジャンルや時代の曲を提供しています。マニアックな歌の練習をしたい方にはJOYSOUNDがおすすめです。

特に、最新ヒット曲や懐かしの名曲、アニメソング、ボーカロイド曲など、幅広い楽曲が揃っています。自分の好きなアーティストやジャンルに特化して練習できます。

本格的なボイトレだけでなく、「ストレス発散や気分転換のためにカラオケに来たのに歌いたい歌がなかった…」とがっかりしたくない方はJOYSOUNDを選びましょう。

公式サイトではその楽曲が入っているかどうかを調べられますので、事前にチェックすることもできますね!

長時間練習したいならJOYSOUND

一人でカラオケにこもって長時間練習したいという方にはJOYSOUNDがおすすめです。

カラオケで長時間歌い続けるのは大変ですので、ときどき休憩を挟みたいですよね。そんなときにJOYSOUNDにはお笑いチャンネルなどが用意されています。

歌の練習をするだけでなく、

  • 楽器の練習をしたい
  • 休憩中にエンタメコンテンツを見たい
  • 友だちと雑談しながらカラオケを楽しみたい

などの方にもおすすめです。

スマホに画面を接続してYouTubeなどの動画を楽しんだり、好きな動画をバックにカラオケを楽しむなどの遊び方ができるのもJOYSOUNDの人気の理由の一つです。

他のユーザーの歌い方もチェックしたいならJOYSOUND

JOYSOUNDには「うたスキ ミュージックポスト」というサービスがあり、他のユーザーの歌唱をチェックできます。さらに、自分の歌声をアップロードして、他のユーザーと共有することも可能です。

これを活用することで、さまざまな歌唱スタイルやテクニックを参考にしながら、自分の歌唱スキル向上につなげることができます。

また、他のユーザーからフィードバックをもらうこともできるので、客観的な意見をヒントに歌唱技術の向上につなげることができます。

さらに、コミュニティ機能を活用すれば、同じ趣味を持つユーザーと交流したり、歌に関する情報交換や勉強会を開いたりすることも可能です。

「うたスキ ミュージックポスト」を使えば、他の人の歌い方を参考にしたり、上手な人の歌を聞いてモチベーションを高めることもできるでしょう。

自分に合ったカラオケ機種を選んでボイトレに役立てよう

図解-カラオケの機種

ボイトレに役立つカラオケの使い方、人気のDAMとJOYSOUNDの違いについて解説しました。これまでの内容を振り返りましょう。

DAMJOYSOUND
曲数約271,000曲約368,000曲
マイナー曲
ボカロ曲
映像コンテンツ
音質
採点精度
ボイストレーニング中上級者向け初心者向け

カラオケの目的がボイストレーニングの場合、ボイストレーニング機能を搭載しているDAMがおすすめ。ただし、JOYSOUNDより採点が厳しめなので、モチベーションが下がらないように要注意です。

どちらも機能性は世界でも高く評価されていますが、採点機能のDAMと楽曲の豊富さのJOYSOUNDといった、以下の違いがあります。

DAMの特徴JOYSOUNDの特徴
精密な採点機能
原曲の再現度が高い
ボイストレーニング機能
楽曲の豊富さ
長時間練習に適切
他のユーザーの歌い方をチェックできる

カラオケでは自分の好きな歌を気持ちよく歌えてストレス発散になるだけでなく、自分が今どれくらい歌えているのか、自分に足りないものは何なのかを認識することもできます。

独学のボイトレで歌の上達を目指すのなら、カラオケに定期的に通うのはおすすめ。以下の記事も参考にしながら、高得点を目指してくださいね。

とはいえ、自己流のボイトレには限界があります。プロの指導を受けることで、あなたの歌唱力はさらにレベルアップするでしょう。

そのためには、ボイトレ教室選びがとても重要です。初心者でも始めやすく、料金も手頃な教室を選べば、無理なく続けられて歌唱力も飛躍的に向上します。

以下の記事では、あなたにピッタリのボイトレ教室を見つけるための情報を詳しく紹介しています。カラオケでのボイトレが楽しいと感じた方は、ぜひチェックしてみてください!

自分に合うカラオケはどちらかなのかを最適な方を選んで、最高のカラオケタイムを過ごしましょう!

  • URLをコピーしました!
目次